
2011年8月7日(土)10:42 透明度が高く、魅せられ続けた凪の岩戸海岸
10:43 上記の岩場です。海面とのコントラストも秀逸です。

10:43 同時刻撮影

10:45 “好きこそものの上手なれ”・・・ 自身が撮った写真ですが、魅入ります。

10:46 相変わらず、岩戸洞門至近の海域で呑気にしています。

10:47 風邪任せ的な漕艇で、岩場・浅瀬に近接し過ぎたら、艇の位置を調整する程度です。

10:51 岩戸洞門の至近

10:52 何と!鳥取砂丘方面から、通称“くじら島”(海士島)海域を折り返すヨットレース!

この海域でヨットを見たのは、初めてで最後:それもレースで複数艇を!
湖山池でヨットを見るのは再三再四ですが・・・
10:53 岩戸洞門に進入しました。

10:54 岩戸洞門の中から日本海を眺める景色も乙なもの・・・:光のコントラストが嬉しい!

10:54 同時刻撮影 岩戸洞門の天井部分を撮影 : 凪の海でないと入れないし、撮れない!

10:55 しばし身を委ねて・・・ 盛夏は避暑的なシーカヤックですが、ここでは紫外線もカット!

10:57 復路方向に少し漕いで・・・ 浅い洞窟!

11:01 坊主岩 ↓ を遠望!

11:01 同時刻撮影 同じ場所で、南側は自称“岩戸水道”・正面に“鬼ヶ島”!

この海域は、この際が最も凪で、かつ、海面に漂着物もなく、美しい限りでした。
その後は、水道を通過できなかった医、漂着物・波・泡でエメラルドグリーンを堪能できず・・・
(2018年シーズンまでの実績 : 今季・2019年シーズン、以降は?!)
11:02 “岩戸水道”に親しむがごとく、艇をゆっくりと進めています。正面は“鬼ヶ島”!

11:03 “岩戸水道”を抜けました。正面“鬼ヶ島”

11:04 “岩戸水道”を振り返り撮影 後方・南側に“鬼ヶ島”

11:05 左側が日本海 正面が“岩戸水道” 後に“鬼ヶ島”の位置関係
